よくある質問
授業を受ける場所
何処の教室に行けばいいのですか?教室がたくさんあって良く分かりません。
実験棟4階の廊下のディスプレイで表示しいるクラス分け表と教科書の履修日程表を見てください。自分のクラス(組)を見つけて、その日の実験室を履修日程表で探してください。
実験のオリエンテーション
実験の最初のオリエンテーションに出られないけど構わないですか。
オリエンテーションで実験を受ける班を決めます。オリエンテーションに出ないと、実験を受ける登録ができませんので、必ず来るようにしてください。どうしても欠席しなければいけない場合は、事前にCISに連絡してください。連絡先はこのQ&Aの一番下に載せてあります。
実験を受ける服装
実験を受けるために白衣などの特別な服が必要ですか。
白衣などの体にルーズにフィットする服装は、実験装置などを引っかける場合があるので、基礎物理学実験では用いないでください。普通の服装で構いませんが、実験装置を引っかける恐れがある、体から離れた装飾品が付いているような服は避けてください。
実験に持ってくるもの
実験には何を持って行ったらよいでしょうか。
各自用意した実験ノート(ルーズリーフでなくて綴じたノートが必要)、筆記用具(鉛筆とボールペンが両方必要)、定規(20cm以上の長いもの)、USBメモリ(データの持ち帰り用)を用意してください。グラフ用紙は必要に応じて配布します。定規はよく忘れるので注意してください。
予習
実験を受けるためには予習が必要ですか?
必要です。何をするのか判らない状態で実験をすると、分かっている場合に比べ、身に付くものが段違いに少なくなって損です。最低限、教科書を読んでくるくらいはしてください。
出欠について
やむを得ず欠席した場合は?
教科書の後に付いている欠席届を提出して下さい。病気による欠席で診断書がある場合は、教務で先に手続きして、教務から受け取ったコピーと一緒に欠席届を提出して下さい。詳しくはテキストに載っているので、確認してください。やむを得ない欠席理由としては、「病欠」、「忌引き」などがあります。単に疲れたから等という理由は、正当な理由にはなりません。
部活やサークルの試合で欠席しますが、公欠にしてもらえますか?
公欠という制度は大阪大学にありません。テキストの後に付いている欠席届を提出して下さい。正当な理由での欠席であれば、無断欠席と異なり配慮されます。
1日~2日欠席したら単位を落としますか?
1日休んだから落ちるという訳ではなく、出席、日頃の態度、レポート等を総合して判断されます。複数日、欠席してしまった場合は、CISに相談してください。
欠席は、いつ知らせたらよいですか?欠席届はいつ出したらよいでしょうか。
事前に欠席と分かっている場合は、判ったときすぐに、病気などで急に欠席した場合は、欠席した後で「欠席届」をCISに提出してください。提出を忘れないように。忘れると無断欠席となって減点が大きくなります。
学生証を忘れたらどれぐらい減点されますか?
1回目は大丈夫ですが、次回から減点されるので気をつけてください。実験は出席して実験をすることが大切な点なので、通常の授業などと比べて出席が重視されます。
レポートについて
実験を欠席してしまいました。レポートの提出はどうしたら良いでしょうか?
専門実験を欠席した場合、その実験のレポートは提出することが出来ません。 その代わりに、レポートのない回の実験レポートを提出できる可能性があります。 CISに相談してください。
再提出の連絡を受けました。再提出ということは点数が低いのでしょうか?
再提出になったからと言って、点数が低くなるわけではなく、再提出によって初めて点数がつきます。また点数が良くても再提出という場合もあります。指示に従って書き直して提出し直すことが大切です。
何回も再提出だと点数が無くなるのではないか?と心配です。
再提出の回数によって機械的に点数が引かれることはありません。レポートの改善すべきところを指摘されていますので、その内容を良く理解して、レポートを指示に従って改良して提出し直すことが大切です。
レポートはいつ採点されるのですか?
皆さんが提出してから、原則として次の実験のレポートを提出するまでの間に、担当の先生方が順次、採点します。
緊急などの場合の連絡先
CISの電話番号は何番でしょうか。
電話番号は06-6850-5686です。実験開始直前は忙しいので12時半までに連絡してください。メールで連絡する場合は、必ず差出人が誰か判るように「氏名、所属学科、学籍番号」を明記した上で、 宛てにメールを送ってください。